【図解有り】楽天ふるさと納税を旦那の代わりにする正しい手順を解説!完全ガイド


・楽天ふるさと納税、夫の代わりにしたい…
・妻の楽天アカウントでやってもいいのかな?
・妻の家族カード(夫名義)で支払っても大丈夫?
この記事では、そんな疑問に分かりやすくおこたえします。
夫名義の楽天アカウントを使わないと税控除が受けられず損になります!
「ふるさと納税を夫の代わりにする正しい手順&注意点」について、楽天ふるさと納税の常連である筆者がわかりやすくお伝えしていきます。
- 妻が夫の代理手続きをすることは可能
- 3つの名義を夫に統一する
- 妻自身の楽天アカウントは非推奨
旦那の代わりにふるさと納税するなら妻の楽天アカウント利用はNG
楽天IDに登録された氏名情報がそのまま「寄付者」として扱われます。
つまり、妻の楽天アカウントで夫のふるさと納税を申し込むと寄付控除の対象になりません。
寄付者=納税者は同一人物である必要あり



わたしの楽天アカウントで、夫のふるさと納税を申し込めばポイントたくさん貯まるのにな…
この気持ちはとっても分かります。
妻の楽天アカウントIDを使って申し込むのは規約違反の可能性があるので、やめておきましょう。
旦那さんの楽天アカウントが必要
旦那さんの楽天アカウントがない場合は、作成しておきましょう。
ふるさと納税が妻名義になってしまうパターン3選
夫の税金控除のためにやる「ふるさと納税」で、妻名義になってしまうパターンを確認しておきましょう。
- 妻の楽天アカウントでログインし「注文者情報」を夫の名前にした
- PayPayなど外部決済サービスを利用、決済アカウントが妻名義だった
- 夫の楽天アカウントでログインしたが妻名義のカード決済をした
楽天ふるさと納税を旦那の代わりにする時の大切なポイント3つ


旦那さんの代わりに楽天ふるさと納税をする際に確認しておきたいポイントについて。
旦那さんの楽天IDアカウントを使う
必ず、夫名義の楽天アカウントからふるさと納税を行いましょう。
氏名・住所などの寄付者情報を確認しておく
注文者情報は「夫の住民票どおり」に正確に入力すること。寄付前に
my Rakutenの会員情報を確認しておくと安心。
決済方法(クレジットカードなど)


支払いは原則、本人名義のカードまたは決済手段で行う必要があります。
「夫名義」とは、券面に夫の名前が記載してあるもの。
ふるさと納税を代わりにする5ステップを解説


夫本人が自らアカウントにログインし、その上で妻が手続きを代行する「代理操作」であれば規約違反ではありません。
寄付者はあくまで夫本人のままです。
夫名義の楽天IDでログイン
寄付限度額をシミュレーターで確認
夫の源泉徴収票を用意し、楽天の控除限度額シミュレーターで上限チェック。家計にも優しく、せっかく控除があるのに使わないなんてもったいないです!
返礼品を選び、注文確認画面で情報の最終確認
注文者情報が【夫の氏名・住所】になっているか、しっかり確認!
ここで見落とすと、後ほど自治体に問い合わせたり手続きが面倒に。
夫名義の決済方法で支払い完了
クレジットカードなど、夫名義で決済して完了。ポイントも逃さずゲットですね!
ふるさと納税がきちんとできているか確認する
翌年の5〜6月頃にくる住民税決定通知書を見れば、うまくできたか確認できます。


楽天ふるさと納税のやり方や仕組みについての詳細は、以下の記事から確認できます!


楽天ふるさと納税を代理でする時のよくある質問(Q&A


Q1. 名義を間違えたら?
A. すぐに寄付先の自治体に直接連絡を。決済完了後のキャンセルは原則不可ですが、自治体によっては対応してくれることもあります
Q2. 妻名義の「家族カード」での支払いは?
A. 券面が夫名義の家族カードであればOKです
Q3. ワンストップ特例の書類、妻が代筆してもいい?
A. 代筆・郵送代行はOKですが、署名(サイン)は必ず夫本人が行ってください。
Q4. 寄付者以外の楽天会員IDからの寄付も控除の対象になりますか?(妻名義での寄付を夫名義の寄付分にしたい、など)
A. いいえ、なりません。税金控除を受けるご本人の楽天会員IDである必要があります。https://event.rakuten.co.jp/furusato/faq/
ザックザク!効率の良い楽天ポイントの貯め方・活用術
楽天には、定期開催しているポイントアップイベントや
会員ランク・サービス利用状況に応じてお得になる日があります。
ポイントが多くもらえる定期開催の楽天イベント
楽天のお買い物マラソン
スーパーセール、
5と0のつく日など
これらのタイミングに合わせると、寄付による節税効果に加え楽天ポイントも効率よく貯められます。
※楽天ふるさと納税で付与されるポイントは2025年9月末までの購入が対象
楽天ポイントの損しない使い方は?
楽天ポイントの使い方も工夫すると、より効率的に家計が
楽天ふるさと納税で旦那の代わりにする時の要点まとめ


代理でふるさと納税を成功させるため、気をつける点についてまとめます。
- 夫名義の楽天アカウントから行うと安心
- 夫の寄付者情報を念のため確認(氏名・住所)
- 夫名義の決済方法で(家族カードでも可能)


- 夫の楽天アカウントにログイン(妻は事前にログアウトしておく)
- 寄付限度額をシミュレーターで確認
- 返礼品を選び、注文確認画面で情報の最終確認
- 夫名義の決済方法で支払い完了
- ふるさと納税がきちんとできているか確認する
これだけ押さえていれば、ふるさと納税を失敗せずに行えます。
ふるさと納税は総務省もポータルサイトを立ち上げておススメしているほどお得なしくみで、安心して行うことができます。
ぜひ、ワクワクする返礼品をおうちにお迎えくださいね!お得にふるさと納税を楽しんでいきましょう。