福利厚生

出産祝い金?出産でもらえる家族出産費附加金について解説!【自衛官の福利厚生】

出産祝い金 自衛官の妻 耳より情報ノート
ankolog8892
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩む主婦
悩む主婦

「出産祝い金」がもらえるって聞いたけど、本当かな?

共済の福利厚生には、出産費とは別に支給される手当「家族出産費附加金」があります。

この記事を読むとわかること

[jin_icon_speaker size=”22px”]執筆者:ちょっとお金に詳しい自衛官の妻

甘実 あん 家計改善実績 自衛官の妻 医療事務歴約9年
スポンサーリンク

みんなもらえる出産育児一時金

右肩上がり 出産育児一時金の推移 妊娠出産でもらえるお金 自衛官の妻

出産時には、お金の負担を軽くするための「出産育児一時金」というお金がもらえます。

妊娠4か月(12週)をすぎて、出産すると赤ちゃん1人につき50万円もらえる制度です。

対象:産科医療補償制度に加入の病院。
日本の分娩医療機関は、ほぼ産科医療補償制度に加入しています。

(参考:日本医療機能評価機構)

Q
支給額が少し減る場合 (知りたい人はここをタップ)
  • 産科医療補償制度に未加入の場合
  • 妊娠週数22週未満に出産した場合

以上のケースでは支給額が48万8千円となります。

会計について

医療機関の請求から、出産育児一時金(50万円)を引いた差額が窓口負担となります。(直接支払制度)

自衛官妻あんちゃん
自衛官妻あんちゃん

ごはんの豪華な病院を選んだ、わが家の場合は9万円の手出しだったよ。

以下より、家族出産費附加金についてお伝えしていきます。

家族出産費附加金という名の出産祝い金を解説

自衛官本人や被扶養者の出産でもらえるお金です。

自衛官妻あんちゃん
自衛官妻あんちゃん

言うなれば「出産祝い金」ですね!夫は知らなかったらしく、産後に知りました…

以下のような場合も対象です。

  • 双子以上の場合、出産した子供の数に応じて給付金額が増えます。
  • 妊娠4ヵ月(85日)以上の死産、流産、人工妊娠中絶の場合でも給付金が支給されます。

このようにお得な福利厚生サービス:ベネフィット・ステーションはご存知でしょうか?

ベネフィットステーションの優待や割引で生活を豊かに

合わせて読みたい
公務員必見!使わないと損な福利厚生『ベネフィットステーション』利用の流れ&今すぐ使えるサービスを紹介!
公務員必見!使わないと損な福利厚生『ベネフィットステーション』利用の流れ&今すぐ使えるサービスを紹介!

冒頭で紹介した妊娠期間だけの特典を見たい人はタップでジャンプします

防衛省共済の家族出産費附加金は4万円

出産費附加金の4万円については、出産後に共済組合の窓口へ必要書類を提出して請求します。指定の書類は隊員から受け取ってくださいね。

我が家も出産後に申請して4万円が振り込まれたよ!確か、申請から振り込まれるまで2ヶ月もかからなかったくらいかな。2人目の出産でももらえたよ!

妊娠期間中だけ!のお得情報 ↓

合わせて読みたい
【プレママ必見】早く知りたかった!「妊娠出産」でもらえる無料プレゼントや特典まとめ
【プレママ必見】早く知りたかった!「妊娠出産」でもらえる無料プレゼントや特典まとめ

≫全部無料!妊娠出産でもらえる「出産準備が楽しくなるプレゼント」まとめ

正社員の妻は家族出産費附加金の対象外

正社員の妻は「防衛省共済の被扶養者」ではないので対象外。出産育児一時金も自身の会社が加入する保険組合から支給となります。

出産でもらえるお金は他にもある

こども家庭庁 出産育児一時金以外で 出産でもらえるお金
画像引用:こども家庭庁

妊娠、出産で合計10万円相当の支給があります。

制度が法律化されることで、より確実に・継続的に支援が受けられるようになったのは喜ばしいことですね。一方で、自治体によって支給方法が異なります。(参考:こども家庭庁)

自治体により支援や助成金がある

自治体によってちがう支援の例
  • 3人目に特化した「保育料減免」などの支援
  • 子どもの医療費全額助成
  • ファミリーサポート助成

などなど。

≫初めてのファミリーサポートを利用した体験談

≫キッズライン家事代行を使ってみた!子育てママのホンネをレビュー

<妊娠・出産の特典>無料でもらえるプレゼント

妊娠中に知っておきたいプレママ特典がいくつかあります。

アマゾンでは出産準備に役立つ豪華なお試しボックス無料でもらえるのをご存知ですか?

お試しBOX以外にも

  • 無料プレゼントがあったり
  • クーポンもらえたり
  • 写真スタジオの優待券

など妊娠や出産期間だけのお得なサービスがあるのでぜひ活用しましょう!
≫妊娠・出産でもらえる特典まとめ記事を見る

まだ出産施設を決められてない方は「出産ナビ」が役に立つかも知れません。

SNSでもよく見かけるお得なセット、ぜひ見てみてね。

出産ナビ 産院選び  妊娠 お得情報

日本全国の分娩施設を検索できる厚生労働省のサービス。詳細検索で「母子同室」「無痛分娩あり」…など希望を絞り込める。

費用を確認できたり、地図から探すこともできるが「口コミ」は掲載されていません。

≫出産ナビを見てみる

他にも妊娠期間だけのお得なサービスがあることをご存知ですか?

妊娠中に夫が不在だった筆者の不安解決法

夫が入校で不在になった初めての妊娠。妊娠中の心細さや不安をすこしずつ、乗り越えてきました。
そのときのリアルな体験談をまとめていますので、よければこちらも読んでみてくださいね。

≫初めての妊娠中なのに夫が長期不在になった筆者の体験談

合わせて読みたい
【自衛官の妻で2児のママ】妊娠中なのに夫が不在。寂しさを乗り越えるためのポイントを3つ紹介
【自衛官の妻で2児のママ】妊娠中なのに夫が不在。寂しさを乗り越えるためのポイントを3つ紹介


▼関連記事もぜひ参考にしてくださいね

スポンサーリンク
ABOUT ME
甘実 あん
甘実 あん
家族の幸せはママの時間をどれだけとれたかで決まる!
◆元医療事務員✕FP資格を活かし5年で借金→総資産500万円達成
◆妊娠・出産✕コロナでうつ寸前。まじめ育児→やらない育児にシフト
我慢しがちなママの悩みを減らしたく活動中!
ママがひとり時間をとるために「節約」や「心がラクになる」役立ち情報を発言中!
記事URLをコピーしました