【2025年最新】「耳より情報ノート」運営者のプロフィール

この記事では、当ブログ運営者の甘実 あん(あまみ あん)についての詳細プロフィールを紹介いたします。
メディア掲載実績・活動実績
◆メディア掲載について

かつてDHCのサブチャンネルで配信されていた、ジャンポケがMCを務める番組「ときめきBBA」の「自衛官の妻」企画に出演。
3ヶ月間の期間限定配信でした。おかげさまで各企画の中で結構な視聴回数を獲得。
≫「自衛官の妻」東京に出張して出演を提案された裏話しを公開!執筆中
◆活動実績について

筆者は2020年3月にアメブロを開設。
- グーグル砲の経験あり
- アメトピ掲載多数。最高 50,000pv/日
- SEO10位内の記事複数あり
- 瞬間最大風速 20,000円/月
- アメブロDM経由でYouTube出演依頼あり
※グーグル砲とは、Chromeなどで「おすすめ記事」やGoogle Discoverに記事が掲載されアクセス数が短時間で急増すること
※アメトピとは、アメブロ公式に記事がピックアップされアクセスが急増すること
サービス 紹介
検討・準備中
甘実 あんは、こんな人
愛称:あんちゃん
職業:ブロガー、個人事業主
一番嬉しかった言葉:「キレイ系なのに話すと面白い」
【家族構成】
- 愛妻家の夫:得意は料理、特徴は美脚
- H30年生の人懐こい男の子
- R3年生のプリンセスに夢中な女の子

1988年生まれ牡羊座、波乱万丈なペガサス♪西日本育ち、ニャンコと抹茶に目がない。好きな芸能人はマツコさんやオネエばかり(笑)
勉強が好きな努力家、理系の進学校では「初の就職者」としてレジェンド入り(笑)
学習や根本原因を見つけるのが得意。最近ではDラボに入会!
挑戦を諦めず人生を良くしていきたい、その中で私に関わってくれた人の人生も良くしていきたいと考えています。
※DラボとはメンタリストDaiGoさんの科学的根拠や心理学など知識のネットフィリックス
結婚当初、わたしには150万円超えの借金がありましたが、FP取得や医療事務の知識を活かし、5年で総資産500万円を達成することができました!
借金持ちの私を難なく受け入れ結婚した夫は自衛官。彼との結婚生活では「普通じゃなくていい=皆と一緒じゃなくていい」と学びました。

そんなちょっと変わった夫との結婚がキッカケで私の人生や価値観は一転!
貧困母子家庭出身でお金に苦労した経験からFPや簿記の資格を取得。現在は個人事業主として生計をたてていきたく日々、読書やYouTubeを視聴、オンラインサロンにも入会し活動中。
経歴・保有資格
以下より保有資格についてです。
普通自動車第一種免許(H19年3月)
医療事務技能 2級(H21年5月)
第1子を妊娠中に取得!これは今でも本当に役に立っています。

今後の事業や確定申告の役に立つと思い取得。子の体調不良に振り回されながらも1ヶ月弱で取得!

◆以下より経歴についてです。

✔️学生の頃は接客業アルバイト!いつもスマイルの注文を受けてました〜。
✔️外来や入院の医療事務を約9年経験
✔️友人らにお金の知識を広める専業主婦
◆会社員時代
医療事務時代の一番のやりがいは、患者さんのお金の問題に寄りそい、高額療養費などの公的補助制度を調べて解決することでした。ホッとした患者さんの『ありがとう』に達成感MAX!
◆専業主婦時代
アメブロ開設のキッカケは「投資開始のための記録付け」でした。アウトプットの楽しさや、自分で稼げることを知りブログをお仕事にしていこうと決意。
待機児童問題や親との同居など家庭環境から、第一子は保活を諦めて自宅保育。頑張っても報われないブラック企業並の育児に消耗、コロナの追い打ちもあり無力感や無価値感でプチうつに。
ブログをお仕事として申請し、3号認定を取得。第二子は生後6ヶ月で保育園に入園しました。
現在では以下のようなサービスを活用して「人に頼る子育て」を意識しています。
- 放課後の学童やファミリーサポート
- 保育園、託児所
- 家事代行
以前は、「良いママ」とのギャップ差に情けなく思っていました。ビジネス書や自己啓発書を読む中で、シャンパンタワーの法則などを知り「まじめ育児→やらない育児」にシフト。
耳より情報ノートについて

「専業主婦のママに、もっともっとひとり時間を」
ひとり時間の重要性に気づき専業主婦のママが時間をとるための「節約」や「心がラクになる」情報を発信中!
自己犠牲をせず「じぶんを優先してもいい」、それが結果として「家族の幸せにつながる」これから子育てするママ(将来の娘・息子、過去のじぶん)に伝えていきたいです。
【目標】
ライフステージに左右される女性がどんな環境でも、自分らしくより良い人生を送っていけるようになること。主婦の可能性を広げたいです。
そのためにはまず、じぶんの時間づくりからだと考えています。余白づくりは自分や家族の絆を強くし、みんなが幸せになるための最優先事項。
子育ても家計も「知らないから不安になる」そして、過剰にお金や手をかけてしまう。そうは言いつつ、私もまだまだ未熟です。当ブログと一緒に歩んでいきましょう!
お問い合わせ先

商品レビューや広告掲載のご依頼などありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。
「こういう記事が読みたい」、「こんな時どうしてる?」など記事のリクエストも受け付けております。ぜひお気軽にメッセージをお送りください。今後もどうぞよろしくお願いします。