家計のこと

楽天ポイントの使い方で損したくない人必見!賢い使い方を伝授!

楽天ポイントを最大限活用する使い道! 損しない使い方 最大限の活用戦略
ankolog8892
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩む主婦
悩む主婦

楽天ポイントを損しないようにつかいたい!どうしたらいいかな?

こんなお悩みを解決する記事となっています。

▼損しない!一番お得な楽天ポイントの使い方まとめ

楽天ポイント損しない 一番賢い使い方は楽天カードの支払いへ充当

結論、楽天ポイントの一番お得な使い方は「楽天カードの支払いへ充当する」です。

最後まで読むと、今よりもっと楽天ポイントに詳しくなれます。

楽天ポイントをカードの支払いへ充当する方法も解説。賢く使う知識を身につけ、家族や友人と楽しい時間を増やしていきましょう。

執筆者:甘実あん

甘実 あんの実績 楽天ダイアモンド会員 ふるさと納税2019年から実施 ファイナンシャルプランナー資格保持 お得に詳しい主婦
スポンサーリンク

楽天信者は楽天市場でポイントを使わない!

楽天ポイントを有効活用して家計を浮かせるイメージ写真

楽天ポイントを最大限活かすには楽天市場でポイントを使うことはおすすめしません。

その理由をみていきましょう。

楽天市場でのポイント購入はただ消費するだけ

参考

【通常ポイント】
楽天市場でのお買い物は100円につき1ポイント (1%還元)

たとえば、全額ポイント購入してしまうとSPU特典(スーパーポイントアップ)のポイントも付与されず「ポイント消費しただけ」となります。

以下よりSPU特典やクレカ払いがお得な理由についてお伝えしていきます。

楽天市場のお買い物は楽天カード払いでポイントup!

楽天カード払いでポイントの還元率がアップします。

SPU(スーパーポイントアップ)は、楽天のサービスを使うほど楽天市場のポイント還元率がアップするお得な仕組み。

≫楽天公式HP「SPUの詳細」はこちらから

楽天市場でのお買い物はクレカ支払いが賢い選択といえます。

では、楽天ポイントの有効な使い所はどこなのでしょうか?

おすすめ!楽天ポイントの賢い使い方

一番おとくで賢い楽天ポイントの使い方をお伝えしていきます。

楽天カードの支払いに充当が一番お得

楽天ポイントを楽天カードの請求に充当するステップ解説

筆者もこのやり方を知ってから、楽天通常ポイントはクレカ支払いに充てています。

楽天カード支払いにポイント充当 メリット 設定画面のイメージ

後からカードの請求額に当てることでSPUの恩恵を最大化できる!

SPUによる獲得ポイントを満額もらえる
カード支払い額を実質値引きできる

充当設定は毎月12日〜24日の間

ポイントを充当する場合、期間が限られているので気をつけておきましょう

使い勝手の良い楽天ペイの支払いで使う

楽天のスマホ決済サービス「楽天ペイ」は全国のスーパーやコンビニ、飲食店で使えます。

楽天ペイは期間限定ポイントを優先して使える

楽天ペイでポイントを使った場合も1%のポイント還元があります。

楽天ペイは自動車税など公共料金の支払いに対応

楽天ペイアプリの「QR読み取り」機能を使って、自動車税の納付書にあるバーコードを読み取るだけで支払い完了。

楽天ペイで公共料金支払いのメリット
  • 自宅で完結!わざわざ出かけなくていい
  • 24時間いつでも支払いができる
  • 支払い履歴が残るので管理しやすい

≫ 楽天ペイが利用可能な公共料金の支払先はこちら

注意:納税証明書は発行されません
あんちゃん
あんちゃん

わが家はオートバックスで車検してるんだけど「納税証明書なくても大丈夫」って言われたよ!

楽天市場でポイント使うなら端数利用がおすすめ

100円未満部分にはポイントがつかないので、端数分にポイントを使うとお得です。

楽天ポイント損しないための使い方まとめ

楽天ポイント活用のまとめ図解 一番賢い使い方は楽天カードの支払いへ充当 楽天ペイ

楽天ポイントのお得な使い方について解説しました。

  • 楽天カードの支払いでポイントを充当する
  • 楽天市場で端数分利用する
  • 楽天ペイで利用する

楽天ポイントは数年前に比べると改悪が続いてますが、少し意識するだけでも非常にお得です

家計の節約につながる楽天ポイント賢く使って家族みんな幸せにあろう イメージ

このように当ブログでは、家計に優しい豆知識やママの時間を増やすtipsを発信中です。

あんちゃん
あんちゃん

ふるさと納税でもらえるポイントは2025年9月末までですよ!

まだの方は、うまみのあるうちに注文しておきましょう!

≫楽天ふるさと納税のやり方を徹底解説

合わせて読みたい
2025年9月末まで!節約と贅沢を叶えてくれる超おトクな楽天ふるさと納税の始め方を徹底解説
2025年9月末まで!節約と贅沢を叶えてくれる超おトクな楽天ふるさと納税の始め方を徹底解説

≫アメブロで人気のある楽天ふるさと納税返礼品まとめ

合わせて読みたい
アメブロ主婦に人気のふるさと納税おすすめ返礼品&リピート品を紹介│楽天ふるさと納税歴7年目
アメブロ主婦に人気のふるさと納税おすすめ返礼品&リピート品を紹介│楽天ふるさと納税歴7年目

スポンサーリンク
記事を書いている人
甘実 あん
甘実 あん
・1988年生 情熱の牡羊座
・単身赴任夫、自衛官の妻、ワンオペ
・小学校2年男子&年少の娘 4学年差
・医療事務9年×FP保持×簿記
・5年で借金150万⇨総資産500万円達成
・育児うつ寸前⇨やらない育児へシフト
・家事代行、ファミサポ、託児、通販など頼れるものは頼って子育て中!
頼れるものぜーんぶ、使っていいんだよ!って後世に伝えたい。
「ママのお金と時間を増やす」をテーマにお役立ち記事更新中!

じぶん時間はもっぱらスタバかサンマルク!
>>詳しいプロフィール
関連記事
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました